
口元美人の新常識【ガムピーリング】~歯ぐきの色で第一印象が変わる!?健康的なピンク色の歯ぐきになれる方法を紹介します~
Column
コラムこんにちは、デュランタデンタルクリニック栄歯科・矯正歯科の歯科衛生士の井尾です。
今年も名古屋の夏は本当に暑いですね🫠
暑がりな私はすでにアイスと冷房が手放せなくなっています(笑)みなさんも水分補給と暑さ対策をしっかりして、体調に気をつけてお過ごしくださいね🍧
皆さんは口元の「歯ぐきの色」について意識されたことはありますか?実は、歯ぐきの色も笑顔の印象を大きく左右するポイントの一つです☝️
今回ご紹介する【ガムピーリング】は、黒ずんだ歯ぐきを本来の健康的なピンク色に近づける、審美目的の治療です。肌と同じように、歯ぐきもメラニン色素が沈着して変色することがありますが、それを薬剤によって優しく除去することで、より清潔感のある明るい口元に✨
笑顔にもっと自信を持ちたい方、ぜひ参考にしてみてください😊
ガム(gum)=歯ぐき、ピーリング(peeling)=剥がすという意味で歯ぐきの表面に沈着したメラニン色素を除去して、本来のピンク色の歯ぐきに回復させる治療です。「歯ぐきのホワイトニング」とも呼ばれています。歯がどれだけ白くてきれいであっても、歯ぐきが黒ずんでしまっていると、どうしても不健康や不潔といった悪いイメージを持たれかねません。
こちらが当院で行ったガムピーリングの症例です。特に喫煙歴もない20代女性の方ですが黒ずんでいるのが分かります。ガムピーリングを行い、2週間後に下の写真のようにきれいになりました。
歯ぐきは本来、健康な状態では薄いピンク色をしています。しかし次のような要因によって、黒や茶色っぽく変色することがあります。
肌の日焼けと同様に、メラニン色素が歯ぐきに沈着して黒ずむことがあります。これは特に体質や遺伝的な影響が大きく、健康上の問題はありません。
ニコチンやタールの影響によってメラニン色素が生成され、沈着することで黒く変色します。タバコは歯ぐきを黒くするだけでなく、血管が収縮され血流の流れを悪くし、酸素や栄養が歯ぐきに行き渡りにくくなってしまいます。
口呼吸をすると歯ぐきが外気に触れる機会が鼻呼吸に比べて多いため、乾燥してしまいます。乾燥によって刺激を受けやすくなると色素沈着も起こりやすくなります。
歯周病が進行することで内部まで炎症が進んで出血することと、血液とプラークが混じって黒い歯石が溜まると歯ぐきに透けて黒っぽく見えます。
一部の薬(抗てんかん薬など)によって黒ずみがみられることもあります。
古い金属や金属製の土台から金属イオンが溶け出し、歯ぐきに沈着することがあります。
※メタルタトゥーが原因で黒ずんでしまった歯ぐきは薬剤で除去することはできませんのでご注意ください。
3.〜5.を3回繰り返します。施術時間は30分ほどです。
約1〜2週間ほどで白くなった皮が剥がれていくことできれいなピンク色になります。基本は1回できれいになりますが患者様の黒ずみの度合いによっては数回かかってしまう場合もございます。
✔️清潔感を得られる
黒ずんだ歯ぐきより、明るいピンク色の歯ぐきは清潔感があり、笑った時の印象も良くなります。ホワイトニングと組み合わせることでより一層効果的です。
✔️手軽にできる
施術時間も短く、ほとんどの方は1回の施術できれいになり、ダウンタイムも少ないため手軽にできる施術です。
✔️即効性がある
1〜2週間ほどで効果を感じられます。
・数日間は歯ぐきのヒリヒリが続くことがあります
・治療後は刺激物の強い食べ物は控えてください
・歯ブラシで強くこすらないようご注意ください
・白くなった皮は無理に剥がさないようにしてください
・当日〜2.3日は歯ぐきが白く目立つ
このよう剥がれてくるまでは歯ぐきが白いため少し目立ちます。4日目には剥がれていたり、白さも薄くなりほとんど目立ちません。
歯ぐきに炎症がある状態でガムピーリングを行うと歯ぐきがさらに刺激を受けて、症状が悪化する恐れがあります。まずは歯ぐきの治療を受けてから施術を検討することが推奨されます。
歯肉が後退している、または非常に薄くなっている人にピーリングを行うと、歯根が露出して知覚過敏や痛みが出やすくなることがあります。このような場合はピーリングを避けるか、部分的に制限して行う必要があります。
薬剤を用いる施術であるため、妊娠中や授乳中の方は原則として施術を控えることが一般的です。安全性に関する明確なデータが不足しているため、万一のリスクを避けるためにも出産・授乳終了後の施術が推奨されます。
フェノールなどの薬剤に対してアレルギー反応を起こす可能性がある人は、施術前に十分なリスク説明が必要です。皮膚疾患の既往歴がある場合は、医師と相談のうえ慎重に判断する必要があります。
糖尿病や免疫抑制剤を使用している人は、傷の治りが遅くなる可能性があります。ピーリング後の回復に時間がかかるだけでなく、感染リスクも高まるため、十分な医療管理下での施術が求められます。
ガムピーリングは、歯ぐきの黒ずみを改善し、本来の明るく健康的なピンク色に導く治療です。「歯が白くても歯ぐきが黒いと気になる…」という方にとって、口元の印象を大きく変えてくれる、手軽で効果的な審美処置です。
特に、喫煙や口呼吸、歯周病などの影響で歯ぐきが黒ずんでしまっている方にはおすすめですが、一方で、歯ぐきに炎症がある方や妊娠中の方、皮膚が敏感な方などは施術を避けた方がよい場合もあるため、まずは歯科医院でのカウンセリングが大切です。
ガムピーリングは短時間ででき、施術後1〜2週間で効果が現れる即効性のある治療です。歯のホワイトニングと合わせて行うことで、より一層清潔感のある笑顔を手に入れることができます😊
気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね✨
ガムピーリングの金額は11.000円(税込)です。
この夏はピンク色の健康的な歯ぐきで、もっと自信の持てる笑顔を目指しましょう!
この記事の監修者
デュランタデンタルクリニック栄歯科・矯正歯科
院長坂本 果歩
地元の大分県の大分県立大分上野ヶ丘高等学校卒業後、
愛知学院大学歯学部歯学科に進学、卒業しました。
その後、愛知学院大学附属病院での研修を経て、愛知県内の地域密着型の医院、都心型の医院で勤務することによりたくさんの治療のスキルを学びました。
歯周病治療に力をいれた、再治療の少ない治療を目指して口腔外科、インプラント、矯正などの幅広い診療も行っています。
学歴・経歴
2016年 愛知学院大学歯学部歯学科 卒業
2017年-2018年 愛知学院大学附属病院 勤務
2018年-2023年 愛知県内 歯科医院 勤務
2021年-2022年 藤田医科大学 口腔外科 研究生
2022年 名古屋市 歯科医院 分院長
2023年 デュランタデンタルクリニック栄歯科・矯正歯科開業
現在に至る
所属団体
日本臨床歯周病学会
日本口腔インプラント学会
愛知インプラントインスティチュート
日本抗加齢医学会
日本歯科医師会
愛知県歯科医師会